HallNoriko

特設単科コンテンツ

聖徳太子の「十七条の憲法」を一緒に全文読んでみよう!

西暦604年に聖徳太子によって編纂されたと言われる「十七条の憲法」を一緒に読んでみましょう!現代社会に生きる私たちにとても大きな示唆を与えてくれる内容です。
日本の「国民の祝日」について考えるシリーズ

祝日「文化の日」はどんな日?歴史的背景を解説 -明治の日への改称に向けて

11月3日は文化の日。明治節とも呼びます。文化の日とはどのような日なのでしょうか?文化の日が国民の祝日として制定された歴史を辿っていきます。また、近年動いている「明治の日」という名前に改称する運動についても紹介します。
弥生時代

「魏志倭人伝」から見た弥生時代 – 邪馬台国の卑弥呼

「魏志倭人伝」から見た弥生時代(日本)の様子をわかりやすく解説します。卑弥呼や邪馬台国が登場します。我が国の肇国の歴史とどのような関係があるのでしょうか?今回は、卑弥呼の家来の立場に立って卑弥呼の政策選択の悩みを聞いてもらう政策選択発問を設けました。
歴史

「漢書地理志」と「後漢書東夷伝」の内容をわかりやすく – 中国の歴史書から見た弥生時代(日本)の様子

中国(チャイナ)の歴史にも簡単に触れながら、「漢書地理志」「後漢書東夷伝」から見た日本の弥生時代の様子や内容をわかりやすく解説しました。朝貢冊封体制についてもわかりやすく解説してみました。
歴史の勉強法

歴史を学ぶ前に… – 命のバトン、国づくりのバトンをつなごう

歴史とは自分に繋がる大切なストーリーです。歴史は「我が事」として学びましょう!学校の中だけでなく高校受験や大学受験でも同じことだと思います。「日本が好きになる歴史授業」の齋藤武夫先生の授業内容のエッセンスも併せて紹介します!
大東亜戦争関連の詔勅

「大東亜戦争終結ニ関スル詔書」(終戦の玉音放送)をわかりやすく解説します

「堪え難きを堪え 忍び難きを忍び」ぐらいしか知らない人が多い「大東亜戦争終結に関する詔書」(いわゆる「玉音放送」)の全文を解説してみました。また、詔書が出された背景なども合わせて解説しています。昭和天皇の大御心を感じていただきたいと思います。
大東亜戦争関連の詔勅

「米英両国に対する宣戦のご詔勅」をわかりやすく解説します

大東亜戦争の開戦を国民に伝える詔書は国史(日本史)を学ぶ上での一次史料です。ここを出発点として先の大戦についての議論ができるように、中学生にも分かるように全文を現代語訳をしてみました。
スポンサーリンク