天孫降臨

日本の「国民の祝日」について考えるシリーズ

国民の祝日「勤労感謝の日」はどんな日?その意義を再考しよう

勤労感謝の日は、古代から続く新嘗祭が由来。天皇による伝統的な儀式の意味や、現代社会に生かしたい感謝の心を丁寧に紐解きます。
記紀における日本の肇国

日本肇国の精神って言えますか? – 神武天皇の「即位建都の詔」を読む

日本の建国(肇国)の精神を学ぶ機会が中学生や高校生にはありません。このコンテンツでは「即位建都の詔」を読みながらこれを学んでいきます。
記紀における日本の肇国

【中学歴史・国史(日本史)】国を治める2つの方法 – 「しらす」と「うしはく」について分かりやすく解説

現在の学校教育では教えられない2つの統治方法「しらす」と「うしはく」について言葉の原義から解説することで、大日本帝国憲法の理解や現在の私たちの政治のあり方を一緒に考えてみたいと思います。
スポンサーリンク