ポツダム宣言の全文の内容を和訳してみました – 第11項

ポツダム宣言現代語訳をしてみました 「ポツダム宣言」全文試訳
ポツダム宣言現代語訳をしてみました
この記事は約5分で読めます。
スポンサーリンク

訳: 加代 昌広 (KÁSHIRO Masahiro)

ポツダム宣言の全文の内容を和訳してみるシリーズです。

今回はポツダム宣言の第11項を和訳してみます。構成は、英文、公式邦訳、試訳とその解説の順になっています。

なお、ポツダム宣言が作成された背景については、「ポツダム宣言の全文をわかりやすく解説してみました」というコンテンツでくわしく解説しましたので、そちらをご覧下さい。

スポンサーリンク

英文

(11) Japan shall be permitted to maintain such industries as will sustain her economy and permit the exaction of just reparations in kind, but not those which would enable her to re-arm for war. To this end, access to, as distinguished from control of, raw materials shall be permitted. Eventual Japanese participation in world trade relations shall be permitted.

公式邦訳

十一、日本国ハ其ノ経済ヲ支持シ且公正ナル実物賠償ノ取立ヲ可能ナラシムルカ如キ産業ヲ維持スルコトヲ許サルヘシ但シ日本国ヲシテ戦争ノ為再軍備ヲ為スコトヲ得シムルカ如キ産業ハ此ノ限ニ在ラス
右目的ノ為原料ノ入手(其ノ支配トハ之ヲ区別ス)ヲ許可サルヘシ
日本国ハ将来世界貿易関係ヘノ参加ヲ許サルヘシ

スポンサーリンク

解説

Japan shall be permitted to maintain such industries as will sustain her economy and permit the exaction of just reparations in kind, but not those which would enable her to re-arm for war.

Japan shall be permittedは、「日本は許されるものとする」と書いてあります。助動詞のshallは、聖書や法律の条文にはよく使われる助動詞なのですが、もともとある「強い意志」というところから「命令」や「義務」といった意味を持たせる場合に使います。

その具体的な内容ですが、such ~ as…という表現。asは主格の関係代名詞です。

industries「産業」を具体的に説明しています。as以下には2つの「産業」について書かれています。

1つ目が、sustain her economy「日本の経済を維持する」産業。herは日本という国名を受ける代名詞です。

もう1つがpermit the exaction of just reparations in kindです。つまりpermitは「許す」という意味ですね。exactionは「取り立て」、justは「公正な」という意味で、reparations in kindは「実物(現物)賠償」とか「役務賠償」と訳します。敗戦後の賠償は現金で払うのではなくて設備や労務(働く)ことで賠償したりすることが多いです。「公正な実物賠償の取り立てを」となります。

ここで訳をまとめると、「日本は日本の経済を維持する産業及び公正な実物賠償の取り立てを可能とする産業を維持することを認められるものとします」となります。

次にbut以下です。thoseはthe industriesを指します。which以下ですが、enable A to Vで「AにVすることを可能にする」という語法です。

herは「日本」のことを指す代名詞です。国の名前はherで受けます。re-armは「再軍備する」という動詞です。まとめると、「日本に戦争のために再軍備することを可能にするような産業は許されません」という意味になります。

日本は日本経済を維持したり公正な実物賠償を取り立てを可能とするような産業を維持することは認められますが、戦争のための再軍備を可能とするような産業については認められないものとします。

To this end, access to, as distinguished from control of, raw materials shall be permitted.

endはここでは「目的」と訳す方が自然です。To this endは「この目的のために」と訳しておきます。access toは「入手」という意味です。as distinguished fromは「~と区別して」というイディオムとして把握しておきましょう。raw materialsは「原材料」と訳しておきましょう。

ここから構文を取っていきますが、主語はaccessです。述語動詞はshall be permittedの部分です。何を「入手」するのかというと「原材料」です。したがって、「原材料の入手は認められるものとします。」というのがこの文の骨格です。as distinguished from control ofという部分ですが、「原材料を支配することとは区別して」と訳しておくのがよいと思います。

この目的のために、原材料を支配することとは区別して、原材料を入手することは認められるものとします。

Eventual Japanese participation in world trade relations shall be permitted.

単語の確認ですが、eventualは「最終的に」という副詞です。participationは「参加」、world trade relationsは「世界貿易関係」と訳しておきましょう。

最終的に、日本の世界貿易関係への参加は認められるものとします。

まとめ – ポツダム宣言第11項試訳

日本は日本経済を維持したり公正な実物賠償の取り立てを可能とするような産業を維持することは認められますが、戦争のための再軍備を可能とするような産業については認められないものとします。
この目的のために、原材料(これを支配することとは区別して)を入手することは認められるものとします。
最終的に、日本の世界貿易関係への参加は認められるものとします。

 

タイトルとURLをコピーしました