記紀における日本の肇国

記紀における日本の肇国 記紀における日本の肇国

GHQの政策により、日本の教育現場から「神話」の存在が遠ざけられ教えられなくなってしまいました。しかし、我が国の神話を学ぶことはご先祖様がどのような理想を持って我が国を作ったのかを知るのにとても大切なことです。

日本はいつ肇国された国なのかが分からないほど古い国だと言われています。文字では残せないぐらい古い時代だとも言われています。ですから口伝や伝承をまとめた「古事記」や「日本書紀」に基づいて推測をしていくしかないのです。

神話を読みながら、日本の肇国を概観してみましょう!

記紀における日本の肇国

日本肇国の精神って言えますか? – 神武天皇の「即位建都の詔」を読む

日本の建国(肇国)の精神を学ぶ機会が中学生や高校生にはありません。このコンテンツでは「即位建都の詔」を読みながらこれを学んでいきます。
記紀における日本の肇国

【中学歴史・国史(日本史)】神武東征をわかりやすく

神倭伊波礼毘古命が日向の地から大和の橿原の地に都を置くまでを「古事記」の記述に則りながらわかりやすく解説しました。
記紀における日本の肇国

【中学歴史・国史(日本史)】日向三代神話(2) 海幸彦と山幸彦の話をわかりやすく

火遠理命こと山幸彦を主人公とした有名な話「海幸彦と山幸彦」を解説した後、鵜葺草葺不合命そして神倭伊波礼毘古命(神武天皇)へと繋がる血筋について解説をしていきます。
スポンサーリンク
記紀における日本の肇国

【中学歴史・国史(日本史)】日向三代神話(1) 天皇に寿命が与えられた!?邇邇芸命の婚活話

地上世界に降り立った邇邇芸命がどのように既に地上世界に住んでいた神々や人々と協力関係を築いていったのかをわかりやすく解説していきます。
記紀における日本の肇国

【中学歴史・国史(日本史)】天孫降臨神話 – 「三大神勅」とは何か?その内容をわかりやすく解説しました

天孫降臨神話について、「日本書紀」の三大神勅の内容と三種の神器の由来についてわかりやすく解説しながら、ストーリーを説明していきます。
記紀における日本の肇国

【中学歴史・国史(日本史)】国を治める2つの方法 – 「しらす」と「うしはく」について分かりやすく解説

現在の学校教育では教えられない2つの統治方法「しらす」と「うしはく」について言葉の原義から解説することで、大日本帝国憲法の理解や現在の私たちの政治のあり方を一緒に考えてみたいと思います。
記紀における日本の肇国

【中学歴史・国史(日本史)】出雲の国譲り神話をわかりやすく

記紀に書かれている「出雲の国譲り」神話についてわかりやすく解説しました。「しらす」と「うしはく」という2つの異なる統治方法についても解説します。
記紀における日本の肇国

【中学歴史・国史(日本史)】出雲神話 – 大国主神への試練&大国主神による国作り

出雲神話をわかりやすく解説します。
記紀における日本の肇国

【中学歴史・国史(日本史)】因幡の白兎(いなばのしろうさぎ)のお話をわかりやすく

童話や唱歌としても有名な「因幡の白兎」のお話の背景をわかりやすく解説しました。
記紀における日本の肇国

【中学歴史・国史(日本史)】須佐之男命の八岐大蛇退治のお話をわかりやすく解説

須佐之男命が八岐大蛇を退治するお話をわかりやすく解説します。
記紀における日本の肇国

【中学歴史・国史(日本史)】天の岩戸(あまのいわと)の物語をわかりすく解説

天照大御神が天の岩戸にお隠れになり高天原も葦原中国も真っ暗になってしまいました。八百万の神々はどのようにこの状況を解決したのでしょうか?
記紀における日本の肇国

【中学歴史・国史(日本史)】天照大御神と須佐之男命の誓約(うけい)をわかりすく解説

天照大御神(あまてらすおおみかみ)と須佐之男命(すさのおのみこと)の誓約(うけい)についてわかりやすく解説していきます。ついでに、世界文化遺産「「神宿る島」宗像・沖ノ島と関連遺産群」の起源を解説してみました。
記紀における日本の肇国

【中学歴史・国史(日本史)】黄泉国でのできごとから天照大御神の誕生までをわかりすく解説

伊耶那岐神が黄泉国へ行かれてから天照大御神の誕生までをわかりすく解説しました。
記紀における日本の肇国

【中学歴史・国史(日本史)】神話における神生みをわかりすく解説

中高生に向けて、伊耶那岐神と伊耶那美神による「神生み」についてわかりやすく解説しました。
記紀における日本の肇国

【中学歴史・国史(日本史)】「国生み神話」をわかりすく解説

古事記や日本書紀に書かれた日本列島の誕生のストーリー「国生み」についてわかりやすく解説します。
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました