渡邉尚久

歴史

「魏志倭人伝」から見た弥生時代 – 邪馬台国の卑弥呼

「魏志倭人伝」から見た弥生時代(日本)の様子をわかりやすく解説します。卑弥呼や邪馬台国が登場します。我が国の肇国の歴史とどのような関係があるのでしょうか?今回は、卑弥呼の家来の立場に立って卑弥呼の政策選択の悩みを聞いてもらう政策選択発問を設けました。
国民の祝日を考える

沖縄戦等の戦没者を追悼する日 – 日本人として忘れてはならない日

上皇陛下が皇太子時代に沖縄を訪問された時に、日本人が忘れてはならない4つの日があると仰いました。「沖縄慰霊の日」についてわかりやすく解説してみました。
歴史

「漢書地理志」と「後漢書東夷伝」の内容をわかりやすく – 中国の歴史書から見た弥生時代(日本)の様子

中国(チャイナ)の歴史にも簡単に触れながら、「漢書地理志」「後漢書東夷伝」から見た日本の弥生時代の様子や内容をわかりやすく解説しました。朝貢冊封体制についてもわかりやすく解説してみました。
歴史の全体構造

「弥生時代」とはどんな時代なのかをわかりやすく解説します!

弥生時代についてわかりやすく解説します。齋藤武夫先生の「日本が好きになる歴史授業」の政策選択学習を取り入れたコンテンツです。あなたは大陸の新しい文化を受けるべきだと考えますか?受け入れるべきではないと考えますか?
特設単科コンテンツ

聖徳太子の「十七条の憲法」の現代語訳をしてみた

十七条の憲法の全文について現代語訳してみました。
大東亜戦争関連の詔勅

「大東亜戦争終結ニ関スル詔書」(終戦の玉音放送)をわかりやすく解説します

「堪え難きを堪え 忍び難きを忍び」ぐらいしか知らない人が多い「大東亜戦争終結に関する詔書」(いわゆる「玉音放送」)の全文を解説してみました。また、詔書が出された背景なども合わせて解説しています。昭和天皇の大御心を感じていただきたいと思います。
大東亜戦争関連の詔勅

「米英両国に対する宣戦のご詔勅」をわかりやすく解説します

大東亜戦争の開戦を国民に伝える詔書は国史(日本史)を学ぶ上での一次史料です。ここを出発点として先の大戦についての議論ができるように、中学生にも分かるように全文を現代語訳をしてみました。
スポンサーリンク