歴史の全体構造 【全体構造編】 安土桃山時代と江戸時代とはどんな時代なのかをわかりやすく解説します! 安土桃山時代及び江戸時代の歴史の大まかな流れをわかりやすく解説してみました! 2022.08.06 歴史の全体構造歴史安土桃山時代(織豊時代)江戸時代
歴史 【中学歴史】室町時代の産業の発達の特徴についてわかりやすくまとめてみました! 室町時代は貨幣経済が国内に浸透し、産業が大きく発達しました。室町時代の産業の発達について分かりやすく解説してみました。 2022.05.18 歴史室町時代
歴史 【中学歴史】室町時代の頃の琉球と蝦夷地の歴史を分かりやすく解説します 室町時代の頃の琉球の歴史(琉球王国)と蝦夷地の歴史及び交易の様子をわかりやすく解説します。 2022.05.01 歴史室町時代
歴史 【中学歴史】日明貿易[勘合貿易]について分かりやすく解説しました 足利義満は朝貢形式の日明貿易(勘合貿易)を始めました。どのような経緯で始めたのか?足利義満の死後に日明貿易はどのような変化を見せたのか?を明王朝の歴史とともにわかりやすく解説をしていきます。 2022.04.08 歴史室町時代
歴史の全体構造 【全体構造編】 室町時代とはどんな時代なのかをわかりやすく解説します! 室町時代の全体像をコンパクトにわかりやすくまとめてみました。歴代の将軍の名前を順番に押さえ、どの将軍の時にどんなことがあったのか?という基準で押さえていくとよいです。 2022.01.29 歴史の全体構造歴史室町時代
歴史 【中学歴史】元寇について解説してみました 我が国史上、国難中の国難であった元寇。北条時宗は大帝国の元王朝(モンゴル帝国)にどのように立ち向かったのか?をわかりやすく解説。エンディングには、大正天皇も愛した軍歌「元寇」も紹介します。 2021.09.18 歴史鎌倉時代
大東亜戦争関連の詔勅 「米英両国に対する宣戦のご詔勅」をわかりやすく解説します 大東亜戦争の開戦を国民に伝える詔書は国史(日本史)を学ぶ上での一次史料です。ここを出発点として先の大戦についての議論ができるように、中学生にも分かるように現代語訳をしてみました。 2020.12.08 大東亜戦争関連の詔勅特設単科コンテンツ
ホームルーム [歴史探訪] 「岐阜関ケ原古戦場記念館」を百倍楽しむコツ!アクセスや事前予約の有無も紹介します! 岐阜関ケ原古戦場記念館を訪れたときの記録です。それを元にして、これから来場される皆さんに向けて楽しむためのコツをお伝えします! 2020.10.31 ホームルーム