憲法条文穴埋め問題解説 日本国憲法第45条及び46条 – 衆議院議員及び参議院議員の任期は何年?

日本国憲法条文シリーズ 日本国憲法穴埋め問題条文解説シリーズ
日本国憲法条文シリーズ
この記事は約3分で読めます。
スポンサーリンク

今回は、日本国憲法第45条及び第46条の条文穴埋め問題を解きながら、衆議院議員及び参議院議員の任期についてわかりやすく解説してみました。

憲法条文穴埋め問題解説シリーズは、試験でよく出そうな日本国憲法の条文を解説するシリーズです。

まずは問いに答えて、それから解説を読みます。さらに、発展的な内容については<発展>という項目で解説を試みます。社会科が苦手だなと思う人は<解説>まで。得意だという人は<発展>まで読んでみてください。

復習は、条文を音読し、間違えた場合は正解を覚えましょう。空欄のまま条文が読めるようになれば合格です。

スポンサーリンク

日本国憲法第45条及び第46条(穴埋め問題)

日本国憲法第45条

第四十五条  衆議院議員の任期は、( )とする。但し、( )解散の場合には、その期間満了前に終了する。

日本国憲法第46条

第四十六条  参議院議員の任期は、( )とし、( )ごとに議員の( )を改選する。 

スポンサーリンク

日本国憲法第45条及び第46条(解答)

日本国憲法第45条

第四十五条  衆議院議員の任期は、四年とする。但し、衆議院院解散の場合には、その期間満了前に終了する。

日本国憲法第46条

第四十六条  参議院議員の任期は、六年とし、三年ごとに議員の半数を改選する。

日本国憲法第45条及び第46条(解説)

統治機構の条文を見る際の前提

統治機構の勉強をする場合には全体像を把握しながら学習をしていきましょう。

日本型統治の図

権力分立の話をする場合、必ず上の図が頭に入っていなければなりません。「権力者」の中の話をしているのだという前提が必要です。日本型統治のありかた「シラス政治」の解説は別のコンテンツにあるので参照してください。日本の教科書からはほぼ抹殺されていますが、とても大切な考え方です。

その上で、「国会」「内閣」及び「裁判所」の条文や制度を勉強する場合には、必ず「権力分立」の図を頭に置きながら、どこの機関の何の話をしているのかを全体像を見ながら勉強してください。これは「国会」「内閣」及び「裁判所」を勉強するときの地図のようなものだと思ってください。

衆議院議員の任期と参議院議員の任期の比較

日本国憲法第45条には「衆議院議員の任期」について、第46条には「参議院議員の任期」についての規定がそれぞれ書かれています。比較表にまとめると次の通りです。

比較点衆議院参議院
議員の任期4年
(衆議院解散の場合には、その期間満了前に終了)
6年
(3年ごとに半数改選)
解散ありなし

今から、45条と46条の知識の押さえ方をわかりやすく説明していくので、理屈を丁寧に追いかけてください。

大きく分けると、ポイントは2つあります。1つは任期の期間、もう1つは解散の有無です。

原則として、衆議院議員の任期は4年、参議院議員の任期は6年です。衆議院議員の任期は参議院議員の任期に比べると任期が短いことを押さえておきます。

次に衆議院には任期の途中にも解散があるという点が急所です。解散があると、4年経過していなくても衆議院議員の任期は満了します。理由が試験ではよく聞かれます。衆議院に国民の意思を反映させる機会を多く持たせるためだと記述で書かせてきます。

この点を理解してから参議院に着目していきます。

参議院は衆議院に比べて任期が長い上に解散制度がありません。衆議院で述べた内容を裏返してまとめただけです。理由がたまに試験で問われます。衆議院に比べて長期的な視点で調査や審議ができる特徴があることを押さえておきましょう。

比較はしっかりと整理して覚えていきます。教科書や参考書には上のような表が載っていますが、公民は丸暗記でいってはいけません。順序立てて理屈を追いかけていきます。理屈を追いかけながら表を覚えていってください。

 

タイトルとURLをコピーしました