【中学歴史】 四大文明(1) – メソポタミア文明についてわかりやすく解説

世界の古代文明と宗教のおこり 世界の文明と宗教のおこり
この記事は約5分で読めます。
スポンサーリンク

今回は、四大文明の1つである「メソポタミア文明」についてわかりやすく解説していきます。

メソポタミア文明の具体的な説明に入る前提として、「文明」が発展するための世界的な傾向についてまとめてみたのでそれを学習します。

その後に、「メソポタミア文明」がいつ?どこの大河の流域で?起こって、どんな特徴があるのかを見ていきたいと思います。

スポンサーリンク

そもそも四大文明とは?

四大文明についてのあらまし

四大文明とは次の4つの文明のことを指し、いずれも温暖な地域で大きな川の近くで起こりました。農耕牧畜が川の流域で行われるようになったからです。

文明名発展した川の流域文字
メソポタミア文明チグリス川・ユーフラテス川くさび形文字
エジプト文明ナイル川象形文字
インダス文明インダス川インダス文字
中国(チャイナ)文明黄河・長江甲骨文字

メソポタミア文明以外の文明については次のリンクを参照してください。

文明の特徴

特に、アフリカやアジア地域の大河の近くでは灌漑(かんがい)が行われました。灌漑というのは、農耕に必要な水を川などから水路を作って活用することを言います。水路を作るには大規模な工事が必要になります。その際に税金を集めたり事務を行うにあたって文字を使って様々な記録をしていきます。したがって、文明が起こった地域には文字が使われました。

灌漑が行われることで、穀物(こくもつ)を育てることに成功します。穀物とは、農作物のうちで種子を食用とするために栽培されるものを言います(スーパー大辞林3.0(三省堂)より)。1粒の種子からたくさんの実を収穫できるので、多くの人たちの生活を支えることに成功しました。稲穂を想像したら明らかですね!

日本では五穀(ごこく)と言って、米・麦・粟(あわ)・黍(きび)または稗(ひえ)及び豆を言います。五穀豊穣(ごこくほうじょう)という言葉がありますね。穀物が豊かに実るといいなぁという願いがこめられています。これらの食物は今でも私たちの生活を支える大切な農作物ですね。
五穀以外にも、穀物にはトウモロコシなどがあります。

「穀物」の名前を素読しよう!

また、金属器として青銅器鉄器が発達し、貿易や農業の生産性も大きく向上します。

このようにして大河の流域には都市が誕生しました。

金属器や文字や都市を備えた社会の状態のことを文明と呼んでいて、世界各地で文明が生まれました。中学校の教科書では特に四大文明と呼んで、上の4つの地域のことについて勉強していきます。

スポンサーリンク

メソポタミア文明

いつ?どこで?起こった文明なのか?

紀元前3500年頃、チグリス川とユーフラテス川に挟まれた地域に文明が生まれました。シュメール人によって、メソポタミア文明が生まれました。メソポタミアとは2つの川に挟まれた地域のことを指しています。

シュメール人が作った都市国家には、ジッグラトと呼ばれる巨大な塔が作られました。

メソポタミアで発達した文字

シュメール人は、くさび形文字と呼ばれる文字を作りました。「歴史はシュメールに始まる」という言葉が残っていますが、これはシュメール人が世界で最初に文字を使ったと言われていて、そのことをあらわしています。

メソポタミアでの時間の把握法

メソポタミアでは六十進法(ろくじっしんほう)が発達します。60を1単位として数える方法のことを言います。今でも1時間=60分ですが、これがまさに六十進法です。角度や時間を計る方法として用いられました。

農耕には暦が必要です。メソポタミア地域では、月の満ち欠けをもとにして作られた太陰暦が発達しました。また、メソポタミア地域では1週間を七曜とする七曜制が運用されていました。

ハンムラビ法典について

紀元前2000年頃に、メソポタミア地域をアムル人たちが統一しました。古バビロニア王国(バビロン第一王朝)です。この中でハンムラビ王という有名な王が誕生しました。ハンムラビ王は、「ハンムラビ法典」と呼ばれる法典を作り、秩序(ルール)によって中央集権国家を作りました。「ハンムラビ法典」は「目には目を 歯には歯を」という復讐法(ふくしゅうほう)が書かれていました。難関校で注意する点は2つ。

  1. ハンムラビ法典はくさび形文字のアッカド語で書かれた法典である。
  2. 世界最古の法典はウルナンム法典であり、ハンムラビ法典ではない。

高校の世界史では頻出の分野ですが、余裕のある人は覚えておいてもよいでしょう。

メソポタミア文明とエジプト文明は対比して覚えよう!

メソポタミア文明とエジプト文明はまとめてオリエント文明と呼ばれることもあります。

オリエントというのは太陽の昇る地域という意味。ヨーロッパから見ると、メソポタミアやエジプトは太陽が昇る東に位置していることから名付けられています。

試験的にはこの2つは対比して覚えておくと便利です。

メソポタミア文明エジプト文明
大河チグリス川・ユーフラテス川ナイル川
太陰暦太陽暦
文字くさび形文字象形文字

エジプト文明も併せて見ておくことをオススメしたいです。

 

タイトルとURLをコピーしました